車庫証明書を取得しよう🚙🏎🚘🚗🚒🚑🚓

お世話になります。神奈川県相模原市、かわな行政書士事務所の川名です。

だいぶ久々になってしまいました💦

引き続きお付き合いいただければ幸いです。

 

さて、本日は車庫証明についお話をさせていただきます。

ほとんどの場合車屋さんで自動車を購入し、そのままその購入した車屋さんが車庫証明の手続きをするのではないでしょうか。

自動車購入費用に当然に含まれているので、あまり気にすることもないと思います。

しかし、友人や知り合いから車を譲ってもらうことになった。或いは、ご親族が亡くなられて、相続人の代表として車を譲り受けることになった。こんなようことは日常で誰にも起こりうることではないでしょうか。

そこで、今日はどのようにして車庫証明を取得するか、必要書類や申請書や手続き方法についてお話をしたいと思います。

ざっくりお話しをしますと

1.自動車保管場所証明申請書

2.保管場所標章交付申請書

3.保管場所の所在図・配置図

4.保管場所の使用権原を疎明する書類

5.使用の本拠の位置が確認できるもの

6.法定費用

・申請手数料 2,100円
・標章交付手数料 500円

以上のものが必要になります。それでは、一つずつ見ていきたいと思います。

1.自動車保管場所証明申請書

基本的にはこれから譲り受ける車検証を見ながら記入をしていきます。特段記入が難しいということころはありませんので、間違えないように記入すれば問題ありません。

2.保管場所標章交付申請書

こちらも同様に車検証を見ながら必要事項を記入すれば問題ありません。

3.保管場所の所在図・配置図

★保管図

これもそこまで制度の高いものは求められませんが、最低限必要な要件は以下の通りです。

・ご自宅の場合は、ありのままをご記入いただき、車庫の縦×横と前面道路の幅を記入します。

・マンションなどの共同住宅や月極駐車場の場合、ある程度の全体的な状況を記入し、実際にご自身が停める縦×横の長さ(立体駐車場の場合高さ含む)、駐車場に入る入口の幅、建物の前の前面道路。この辺りを記入します。

★所在図
ご自宅の場合は、保管図と一緒で問題ありません。ご自宅と離れている場合は、ご自宅と駐車場の場所を記入し、その距離を記入します。
※場合によっては、グーグル等の地図をプリントアウトしても構いません。

4.保管場所の使用権原を疎明する書類

これは自宅なのか借りているのかによって書類が変わります。

★自宅の場合(自認書)

特段むずかしい内容はありませんので、指示通り記入していただければ問題ありません。

★保管場所使用承諾証明書

これも記入自体は全く難しいものではないのですが、大家さんか管理会社に出向いて記名・押印をしなければなりません。これは意外と面倒かもしれませんので、契約時に記入してもらえるとよいのではないでしょうか。

5 使用の本拠の位置が確認できるもの

ご自身を証明する書類になります。例えば、以下のようなものが考えられます。

電気・ガス等の公共料金の領収書、消印のある郵便物、運転免許証、自動車検査証(軽自動車に限る)等、居住又は営業所等が確認できるもの。

6.法定費用

ここまでお話しした書類を記入と捺印があるものは捺印をし、最寄りの管轄の警察署で手続きをします。そして、以下の法定費用が必要となります。

★申請手数料 2,100円

警察書で書類の確認の終了後、申請手数料を支払います。そして控え書類を貰います。なお、領収証とは別になりますので、領収書が必要な場合はこのタイミングで伝えるようにします。
そして、この控え書類を持って翌日以降、同じ警察署にて車庫証明書を貰いに行きます。

★標章交付手数料 500円

翌日以降、上述した控え書類を持って500円を支払い、車庫証明書その他標章等を受け取ります。

以上が、一般的な車庫証明の取得方法になります。

正直に申して、それ程難しい手続きではありません。

ありませんが、2回同じ警察署に平日に出向かなければなりません。これは意外と厳しいと思います。

このようなときは、近くの行政書士にご依頼頂ければと思います。費用は掛かりますが、ご自身で出向くことなく車庫証明書の取得が完了します。また、後日記事を書く予定ですが、名義変更も行政書士は承れますので、併せてご依頼頂ければと思います。

それでは、本日もお読みいただき、ありがとうございました。

 

参考文献

警視庁 ホームページ

 

 

車庫証明書を取得しよう🚙🏎🚘🚗🚒🚑🚓」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: お客様の声2 ~車庫証明編~ | 相模原市の身近な法律家!かわな行政書士事務所

コメントは受け付けていません。